こんにちは杉本屋です。
今回は、Macが何かの理由でまともに起動しなくなった時の、起動及びOSの復元方法について触れてみたいと思います。
MacOS復元は、Macに内蔵されている復元システムの一部ですので、本体にインストールされたOSとは別に、ここから起動して、そのユーティリティを利用し、復旧したり、その他の対策を講じたりすることができます。
MacOS 復元から起動する
Mac の電源を入れて、その直後にキーボードの以下のキーを組み合わせて押し続けます。通常は (macOS Sierra 10.12.4 以降をインストールしたことがない場合は特に)「command + R」が推奨されます。
Apple ロゴまたは回転する地球儀が表示されるまでそのまま押し続けます。ユーティリティウインドウが表示されたら起動は終了です。
MacOS復元から起動した後で、以下のユーティリティの中から選択して「続ける」をクリックします。
・ヘルプ情報をオンラインで取得:Safari を使って、Web 上で Mac に関するヘルプ情報を検索できます。Apple のサポート Web サイトへのリンクが表示されます。ブラウザのプラグインや機能拡張は無効になります。
・ディスクユーティリティ:ディスクユーティリティを使って、起動ディスクまたはその他のハードディスクを修復または消去できます。
これで大抵はどうにか復旧できると思います。
MacOS復元を終了するには、Apple メニュー () から「再起動」または「システム終了」を選択します。終了する前に別の起動ディスクを選択しておくには、Apple メニューから「起動ディスク」を選択します。
その場合は、起動中にAppleロゴの代わりに回転する地球儀が表示されます。
インターネットを利用して手動でMacOS復元から起動するには、起動時に「option +command + R」キーまたは「shift + option + command + R」キーを押したままにします。
それでもMacOS復元から起動できない場合は、これを使うのを諦めて、適宜、あれば別のディスクやボリュームから起動しましょう。または起動可能なインストーラを使って、macOS を再インストールしてみてください。
最後までお読み頂き有難うございました。