こんにちは杉本屋です。
今回は、Apple IDを忘れてしまって、iCloud等にログインできなくなった時の対処法について説明します。
えらそうに言っていますが、筆者もこれで一度困ったことがあるだけに、述べてみたいと思います。
そんな時は「Apple ID サポート」ページにアクセスすればすぐにパスワードをリセットして再設定することができます。
Apple ID サポート
▼まずは、Appleの以下のページに飛び、真ん中の「パスワードを忘れた場合」という項目をクリックして進みます。
▼すると、以下のような画面になり、リセットの方法を選べます。自分の環境にあわせて選んでください。
▲この状態からリセットをかければ良いだけなのですが、ただ以下の方法は注意が必要です。
2ファクタ認証についての注意点
この2ファクタ認証については、筆者はかえってサインインできずに困った事があります。
その人の環境によって違うかも知れませんので、なんとも言えませんが、例えばMacでサインインしようとして、違うデバイス(iPhoneとかiPad)に認証許可の画面が出てきて、6桁の認証番号が表示されます。
で、例えばiPhoneの画面を見ながら番号を入力したほうが間違いがないので「OK」を押す前に、番号を入力すると、間違いなく「認証番号が違います」と出て、サインイン不可となります。何度やってもそうなり、やがてセキュリティー面から、そのIDが凍結され、しばらく何も出来なくなるという不都合です。
そのコツは
それを防ぐには、6桁の認証番号を暗記して(あるいはメモして) 先に「OK」を押すことです。
そして、サインインしようとしているデバイス(今回の例ではMac)に入力します。そうすればこのような不都合はおきません。
あとは、Appleのサポートページの通り行えば、パスワードをリセットし、以前のように使うことが出来ます。
やはり紙媒体は大事
とにかく、Apple IDのパスワードをはじめ、この類のものは、紙のメモを取っておいた方が間違いがないと思います。そして他人に見られないような場所に保管しておくと良いでしょう。
少なくとも筆者は、いざという時のために名刺サイズのカードに各種IDとパスワードを書いて、管理しています。

最新モデル Apple MacBook Air (13インチPro, 1.6GHzデュアルコアIntel Core i5, 8GB RAM, 256GB) - ゴールド
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2019/07/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
今回は、Apple IDのパスワードを忘れた時のコツについての記事でした。
最後までお読み頂き有難うございました。