こんにちは杉本屋です。
今回は、ダイソーで売られている「LED電球60W」の紹介記事になります。
筆者の住む田舎町の百均はダイソー、セリア、ワッツの3つがありますが、ワッツでは確認が取れていませんが、セリアには無く、この商品はダイソーで購入しました。
▼以下のLED電球ですが、150円商品です。
だいぶ以前に購入し今も使っている
この電球は、150円(税抜)商品なのですが、筆者は一年ほど前に5個購入し、E26口金(ごく普通の電球ソケット)の器具に装着してみました。が、今も何ら不具合もなく、正常に点灯し続けています。
写真は「電球色」タイプですが、「昼光色」タイプもあります。
余談ながらルーメン(lm)とは
自明のことを述べるようですが、分かりやすくするため各メーカーとも「○○W」と謳っていますが、これは白熱電球として、消費電力○○Wクラスの明るさがある、ということであって明るさそのものの単位ではありません。ちなみにこの電球は8.1Wなので、常夜灯に使う従来の豆電球に毛を生やしたほどの消費電力です。
あるいはlx(ルクス)という馴染みのある単位もありますが、これも「光源から発した光が、照射対象の床や壁に当たった明るさを表したもの」であって、光源自体が発する絶対的な明るさ(光量)を表すものではありません、
光量そのものを表す数値が「ルーメン」という単位で、これが一番明るさを表して比較するのに適していると思いますが、難しいことはともかく、この電球は810ルーメンの明るさがあり、廊下やトイレ、バス、脱衣所などには十分過ぎるほどです。
▼写真ではよく分かりませんが、以下は、筆者宅のトイレで点灯させた状態です。
有名メーカー品の価格
▼この電球と同等の明るさ(ルーメン)を持つ、有名メーカー品だとどれくらいするかというと、以下のようにTOSHIBAだと1080円(税込)です。ある家電量販店での一コマです。
▼Panasonicにいたっては、1780円(税込)という高値でした。およそダイソー電球の10倍以上です。
150円以上の価値はある
ということで、これは本当に安い買い物だと感じます。
もちろん一年経っても点灯しなくなったなどのトラブルは、今のところ一個もありません。
取るに足らない話で恐縮ですが、同じような環境の方は一度試してみては如何かと思います。でも、あくまでも自己責任でお願いします。
最後までお読み頂き有難うございました。